2000 3/23

私の飼ってる日淡です!

全部採集物


これから増やすぞ!





動く物しか食わへんで〜!
ジュズカケハゼ Chaenogobius laevis (推定)

ビリンゴ とも似ていますがビリンゴは汽水域、ジュズカケハゼは純淡水域、
と生息場所が違う為、採集場所からジュズカケハゼと推測
全長5〜6cm程度。
採集時はヨシノボリとも思われましたが斑紋や全長が違います。
また前述のビリンゴとジュズカケハゼとは自然交雑種も知られており
本魚もその可能性は否定できない、と思います。

飼育はクセアリ、難アリです。
基本的に川魚なので丈夫で普段の水槽の水温にもよりますが28℃くらいまでなら平気でした。
熱帯魚と比べたら酸欠にも全然強いと思います。
pHもおよそ6.2〜7.8(実質8.0弱)まで適応しました。
しかし、問題点は「餌付け」にあります。
基本的に「生餌」しか受け付けません。と言うか「動く物」にしか興味を持ちません。
また餌取りもかなりヘタです。狙った餌を外す事のほうが多いぐらいです
その為に、冷凍アカムシや冷凍ブライン等を与えても
水中を落ちてる時にしか興味を示さず、地面に落ちた冷凍アカムシには興味を示しません。
水中を落下するアカムシも三回に1回から2回は外してしまい、口に入れられません。
生餌を容易に入手でき管理できる人なら良いでしょうけど、普通は難しいと思います。
私はスポイトを使ってアカムシを揺らしながら給餌してました。
その為、餌槍に10分くらいはかかります。それでも上手くいかずやせ細って死んでしまいました。
しかし中にはそのまま冷凍アカムシに慣れる者もいて、そういう魚は地面に落ちたエサも
自ら食いついていきます。そうなると給餌は楽です。

ミナミヌマエビ等、淡水で殖えるエビを大量に入れるのも一つの手だと思います。

ただ、飼育しても物陰に隠れているのでつまらないですけど。




タモロコ Gnathopogon elongatus elongatus (推測)

全長5〜6cm(これが最大と思われる)
採集時にはアブラハヤとの見方があったが、鱗の大きさからモロコではないかと推測
つ田さんのHPでは カワムツ Zacco temmincki ではないかとの指摘があるが
個人的には タモロコ ではないかと思う。
しかし、どちらにしても疑問が残る

以下疑問点
タモロコ にしてはヒゲ(一対)がない。ただし水槽壁にぶつけたりしたのかも知れない
カワムツ にしては全長が小さい(カワムツの成魚 13cm)、
またカワムツの分布である本州中部以西・朝鮮半島にそぐわない。
アブラハヤ はもっと鱗が細かい。
ワタカ も大きさがあわない(ワタカ成魚 20〜30cm)
他のモロコは分布が合わない

こう見ると成魚の全長が7〜8程度とされるタモロコが一番しっくりすると思う。分布も合うし。

飼育は容易。
餌付けも問題なし。何でも良く食べ、人工餌にも抵抗無く食べる。
同水槽でモーリーが稚魚を生んだが食べた形跡は無いし、Sサイズ(1cmぐらい)のカラシンとの混泳も問題なし。
したがって悪食では無いと思う。でも、おそらくミナミヌマエビの稚エビは食べてたと思う。
ただ、泳ぐスピードが速くせわしない。また人を警戒するようになった。
後者は飼育の仕方だと思いますけどね。逆を言えば人を覚える、とも取れるだろうし。とほほ。
ウチでは私が水槽を覗き込むと物陰に隠れます。
pHは6.2〜8.0弱まで問題なし。水温も28℃くらいまでなら平気でした。おそらく酸欠にも強いでしょう
また潜める物陰と強めの水流を好むようで、流れが無いと一箇所で留まって動かなくなります。

大きくならないし、60cm水槽でも飼育しやすい川魚だと思います。
飼育の際には、水流を作ってあげましょう。


ヒゲが無いのはメスだから?




シマドジョウ Cobitis biwae

5〜6匹います。体長4〜9cmほど。
斑紋はヤマトドジョウ(タイリクシマドジョウ)にも似てますが分布が異なる為
違うと思います。胸ビレの基底に円形の骨質板が無いし。
ちなみに関東では平均8cm程、関西では12cm程になるそうです。
同じ種類でなんでなんでしょ?
模様は地域固有でさまざまで模様の濃淡、大小のバリエーションは多いとされる。
しかし学術面でドジョウの分類は再編しようとする動きがあるそうです。

彼らの利点は…
砂に潜り底床をある程度かき混ぜてくれ、底床や水草の根の発育には良い。
スネール類で小さい物は食べてくれる。結果スネールが殖えない。
残餌整理をする。

大きくならず(ただエサが多いと太くなる…)コリドラスとの根泳も問題ないです。
魚食性は低いでしょうが、やはり稚エビは食べるでしょうね…。
しかし、使い勝手は大変良いです。問題は見た目、かな?

ちなみに砂にもぐるのはストレス解消にもなるそうです。
頭だけ出してるのはカワユイです。


貝食います!



いっぱいいるでしょ?でも、食べちゃイヤよ。




GOTO TOP